藤原実資とは?道長の「この世をば」の和歌を後世に広めた皮肉たっぷりの秀才官僚 平安時代 平安中期最大の権力者・藤原道長は、なぜか自信満々のおごり高ぶった人物という印象を持たれがちです。 その理由を考えてみると、やっぱりこれですね。この歌。 和歌の言葉の・・・ 続きを読む
「摂関政治」とは?藤原道長は摂政?それとも関白だった?長続きできない致命的な欠点のあった体制 平安時代 こんにちは。 平安中期の権力者・藤原道長といえば「摂関政治」を制定した人と思われることが多いです。 「摂関」というのは、「摂政+関白」のこと。 &nb・・・ 続きを読む
【平家物語】源頼朝・義経の対面はいつだった?感動の対面だったのは嘘? 平安時代 源平の争乱 頭の中が、まだまだ源平なので、今回は例の兄弟・源頼朝・義経の出会いについて、お伝えします。 彼らは兄弟とはいえ、もともと父の義朝が「平治の乱」で平清盛に敗れたとき、頼朝は14歳、・・・ 続きを読む
平安時代の貴族の遊びは?蹴鞠に貝合わせ★優雅だけど単なる遊びではなかったらしい 平安時代 古今東西、有閑階級が文化・芸術の担い手だったことが多いなあと思う今日このごろ・・・。 中でも平安時代の貴族たちは、ラブレター(和歌)を詠んで、年中恋愛をしているイメージがあります・・・ 続きを読む
京都は四神に護られた聖都・平安神宮の御朱印帳は超クールなのだった! 平安時代 こんにちは♪ 久しぶりに平安神宮に行き、クールな御朱印帳をゲットしました! 平安神宮って、微妙に京都駅から行きにくい場所なのですけど・・・。これは、外国人観光客に大・・・ 続きを読む
和泉式部とは?情熱の女流歌人は元祖・小悪魔系だった!モテまくりの恋多き人生を紹介 平安時代 「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの あふこともがな」 (私はこの世からいなくなるわ。だから、この世の思い出として、もう一度あなたに会いたいのよ。)  ・・・ 続きを読む
小野小町とは?本当に絶世の美女だったの?「六歌仙」にも選ばれた平安時代の伝説の歌人 平安時代 歴史上、美女と呼ばれる女性は、たっくさんいますが、なんだかスケールの違ういわれようの人がいますよ。 それが、今回ご紹介する小野小町です。 彼女は、平安時代に宮中で活躍した歌人です・・・ 続きを読む
紫式部とは?「源氏物語」の作者は内向型秀才だった!清少納言との関係も簡単に紹介 平安時代 こんにちは。 今回は、大長編ヒット作「源氏物語」を生み出した紫式部を、ご紹介します。 彼女は、平安中期、今から1000年ほど前に活躍した女性作家です。 ちょうど、この頃は、藤原道・・・ 続きを読む
清少納言とは?日本三大随筆「枕草子」の作者は毒舌三昧の今どきキャリアガールだった? 平安時代 こんにちは。 今回は、清少納言を取り上げます。 清少納言といえば、学校では、歴史より国語で習うほうが先なのではないでしょうか。 古典の授業で習いますね。 彼女は、平・・・ 続きを読む
藤原氏の子孫は今も健在!摂関家「五摂家」を分かりやすく説明 平安時代 こんにちは。 今回は、日本史上、天皇の近くで長く権勢を誇ってきた「五摂家」(摂関家)の現在についてお伝えします。 明治維新まで天皇は京都御所にいらっしゃいました。そ・・・ 続きを読む
菅原道真とは?藤原氏の陰謀で失脚!三大怨霊から学問の神様になった大逆転の秀才官僚 平安時代 こんにちは。 「てんじんさん」で知られる「学問の神様」菅原道真。 実在の人物なのに、神様になっちゃいましたね。 「なんで神様に!?」と思・・・ 続きを読む
菅原道真の失脚の理由は?冤罪で大宰府に左遷・藤原氏の他氏排斥はえげつないのだ! 平安時代 菅原道真といえば、天神様! 「学問の神様」として、不動の地位を築き、全国にある「天満宮」でお祀りされています。 受験生に大人気で、関西では、 &nbs・・・ 続きを読む