赤山靭負の切腹が西郷隆盛に与えた影響とは?「お由羅騒動」で散った名門藩士の死は衝撃だった 幕末期 こんにちは。 薩摩で起こった跡目争い「お由羅騒動」は、多くの藩士たちの運命を狂わせました。 その一人が赤山靱負(あかやま ゆきえ)という人物です。 &・・・ 続きを読む
調所広郷とは?見事に薩摩の藩政改革を成し遂げた功労者だが琉球密貿易で失脚し汚れ役に 幕末期 こんにちは。 薩摩の調所広郷(ずしょひろさと)といえば、歴史ドラマでは、たいていヒール役のシブいおじ様風で登場しますね。 2018年大河の「西郷どん」・・・ 続きを読む
2018大河「西郷どん」林真理子原作(中)レビュー★ネタバレあり! 幕末期 こんにちは。 今回は、2018年の大河ドラマ「西郷どん」の原作のレビューをお伝えします。ソフトカバー(並製)全3冊の「中巻」の内容です。 上巻のネタバレレビューは、・・・ 続きを読む
2018大河「西郷どん」林真理子原作(上)レビュー★ネタバレありです! 幕末期 こんにちは。 2018年大河ドラマの原作「西郷どん」 幕末ということで、登場人物のキャストやストーリー展開が気になります。 林真理子の原作本は、2種類販売されていま・・・ 続きを読む
【平家物語】都を追われた木曽義仲と側近・樋口兼光・今井兼平・巴御前の最期 源平の争乱 いち早く平家一門を都から落ちさせ、上洛した木曽義仲でしたが、京の都は彼が思っていたのとは大違いでした。 公家たちは奥歯にものが挟まったわけのわからない言い方をしたり、彼らを田舎者・・・ 続きを読む
【平家物語】まとめ★あらすじから源平の盛衰を解説します まとめ記事 こんにちは。 ここでは、これまで書いた「源平の合戦」の記事を『平家物語』に沿って、順にまとめました。『平家物語』は、学校の「古文」で習うし、入試問題でもよく出題されます。 &nb・・・ 続きを読む
【平家物語】老・斎藤実盛の最期とは?兜(かぶと)と恩人の死に涙した木曽義仲の想い 源平の争乱 こんにちは。 今回は、「平家物語」の中でも、すごく切ないエピソード「実盛の最期」をお伝えします。私は、おじいちゃんっ子だったので、おじいちゃんの哀しい話に弱いのです。  ・・・ 続きを読む
【平家物語】木曽義仲の圧勝「倶利伽羅峠の戦い」と奇策「火牛の計」とは? 源平の争乱 こんにちは。 1183年「倶利伽羅峠(くりからとうげ)の戦い」で、源氏が平氏を圧倒しました。 この戦いは、「源平の争乱」の中でもターニングポイントとな・・・ 続きを読む
藤原実資とは?道長の「この世をば」の和歌を後世に広めた皮肉たっぷりの秀才官僚 平安時代 平安中期最大の権力者・藤原道長は、なぜか自信満々のおごり高ぶった人物という印象を持たれがちです。 その理由を考えてみると、やっぱりこれですね。この歌。 和歌の言葉の・・・ 続きを読む
【平家物語】成立した時代と作者はだれ?語り継がれる「源平の戦い」 源平の争乱 こんにちは。 「源平の合戦」は、数々の物語や個人の日記に、記録として残されています。 中でも、特に興味深く書かれているのが、『平家物語』ですね。 &n・・・ 続きを読む
「摂関政治」とは?藤原道長は摂政?それとも関白だった?長続きできない致命的な欠点のあった体制 平安時代 こんにちは。 平安中期の権力者・藤原道長といえば「摂関政治」を制定した人と思われることが多いです。 「摂関」というのは、「摂政+関白」のこと。 &nb・・・ 続きを読む
【平家物語】美貌の貴公子・平維盛とは?「富士川・倶利伽羅峠」での連敗は相手が悪かった? 源平の争乱 こんにちは。 今回は、前回お伝えした⇒「冨士川の戦い」の敗者・平維盛について、お伝えします。 「正史」と呼ばれるものは、たいてい勝者側が残したものですね。だからこそ、歴史は敗者の・・・ 続きを読む