この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
こんにちは。
嵐のような人生を歩んだ「浅井三姉妹」の三女・お江を紹介します。
お江の人生のポイントは3度の結婚をしたこと、その3度目の結婚で将軍の正室となり、後に将軍になる男子を産んだことでしょう。
浅井三姉妹は、それぞれ夫が敵になったり味方になったりと、いろんな関わり合い方をしていて複雑です。
それでは、お江についてその結婚と子供たちを中心に説明します。
目次
浅井三姉妹の3女・お江
お江(1573~1626年)は、浅井長政と織田信長の妹・お市の間に生まれた3姉妹「茶々・初・江」の3女です。
子供の頃に、母、姉と共に2度も落城を経験しました。その人生はまさに波乱万丈です。
1度目の落城は、小谷城で、伯父・織田信長に父・浅井長政が討たれたときでした。このとき、お江は0歳、生まれたばかりなので記憶にはありません。お江は父の長政の顔を覚えていなかったんですね。
2度目は、北ノ庄城で、義父・柴田勝家と母・お市を亡くしています。
その後、豊臣秀吉に姉2人と共に保護され、その養女となりました。
2人の姉については、こちらをどうぞ♪
↓
秀吉に翻弄され3度結婚する
お江は、三姉妹の中でもっとも政略結婚の犠牲になった女性です。
茶々は、秀吉が気に入ってそばに置き、やがて側室・淀殿と呼ばれるようになりました。
2女のお初は、多分、女性としてはいちばん幸せだったのではないかと思うのですが、従兄弟で幼なじみの京極高次に嫁ぎました。
(1)佐治(さじ)一成に嫁ぐ
お江は、豊臣秀吉の意向で、従兄にあたる佐治一成に嫁ぎます。
佐治一成は、尾張国(愛知県)の一領主だった信長の次男・織田信雄の家臣でした。
しかし、一成が秀吉の怒りを買ってしまい、一成とお江は離縁させられました。
秀吉の不興の原因は、はっきりせず、いくつか説があるのですが、家康に渡船を提供した佐屋の渡一件なのはないかといわれています。
(2)豊臣秀勝に嫁ぐ
その後、お江は、秀吉の実の甥で養子の豊臣秀勝のもとへ嫁ぎました。
秀勝は、九州征伐・小田原征伐などで戦功を挙げますが、朝鮮出兵に従軍して病死してしまいました。
秀勝との間には、定(さだ)姫が生まれました。
定姫は、後に、茶々のもとで育てられ、摂関家の九条家に「定子」として嫁ぎました。
↓
(3)徳川秀忠の正室に
その後、お江は今度は徳川家康の息子・徳川秀忠のもとに嫁ぐことになりました。
当時、秀吉の命で主だった大名やその妻子は、京や大阪に集められていました。秀忠もそのとき伏見にいたようです。
お江は秀忠との間に、2男5女をもうけています。
3代将軍となった家光と姉・茶々(淀殿)の息子・豊臣秀頼に嫁いだ千姫が、よく知られていますね。
将軍・家光の生母に
江戸幕府が開かれ、夫・秀忠が2代将軍になると、天下は太平の世になりました。秀忠には優れた内政能力があり、幕府の強化に努めました。
次の将軍・3代将軍は、お江の生んだ竹千代(後の家光)に決まりました。
徳川将軍家で正室の子が将軍職を継いだのは、この家光だけなのですよ。結構、意外でした。
お江は、これで、完全勝者! 将軍の正室で将軍の母となり、御台所として頂点を極めたかのように見えます。
でも、実際に、女性としては、苦労の絶えない人生だったのではないでしょうか。
お江の人柄は、ほとんど伝わっていません。ここでは、よく知られている3つのエピソードをご紹介します。
(1)姉と甥が夫(嫁ぎ先)に滅ぼされる
1615年、姉の淀殿とその子・豊臣秀頼が、「大坂夏の陣」で夫と舅に追い詰められ自害します。
ドラマでは、仲良し姉妹の悲しいお別れ的に描かれることが多いです。
実際には、姉妹だから仲が良かったのかどうかは謎ですが、複雑なのは、長女・お千を秀頼に嫁がせていたことです。
娘のことは、かなり心を痛めたでしょう。千姫(お千)は救い出されましたが、秀頼との夫婦仲はとてもよかったので、心に大きな傷が残りました。
また、豊臣家と徳川家の仲立ちをしようと働いていたもう1人の姉・お初も、このとき大坂城にいました。彼女も、脱出には成功しています。
(2)長男・家光の乳母「春日局」との確執
お江と春日局の確執は、女の戦いとして、歴史ドラマや小説の中でよく描かれます。
家光が生まれたとき、家康が用意した乳母のお福(後の春日局)は、家光の保育・教育の全てを取り仕切ります。
嫡男を生母が育てられないというのは特別なことではなく、武家の嫡男の養育としてはよくあることでした。
でも、彼女は自分の手で育てることができたもう1人の男子次男の国松(後の忠長)を溺愛するようになりました。
実際に、次男(忠長)は顔形がよく、活発でスポーツ(武芸)を好む武将らしい性格だったのに対し、長男の家光は吃音症でどもりがち、内向的だったといわれます。
お江だけでなく秀忠も次男を後継ぎにと押していたというのですから、嫡男の家光はつらかったでしょう。
両親の死後、家光は弟・忠長を自害に追い込んでいますが、幼いころからの確執がないとはいえないでしょう。
(3)側室は許さない!嫉妬深い女性だった?
お江の性格については、あまりよくわかっていません。残っているエピソードも、推測で書かれた創作が多いと思われます。
その1つが、嫉妬深い女性だったというものです。
浅井家と織田家の血を引いているので、プライドが高かったのでしょう。お江は、夫が側室を持つことを、許しませんでした。
この時代の大大名は、側室を持って当たり前な風潮です。だから、これは相当ワガママだったでしょう。
なかなか男子を授からなかったわけですし・・・。(4人続けて女の子を産んで5人目が家光だった)
でも、夫・秀忠には、実は、隠し子がおりました。
それが、後に徳川家光を支え幕府の要人となる保科正之です。
この隠し子がお江にばれたとき、子供を渡せと乗り込むというもめ事があって、そこから嫉妬深いというイメージが強くなったようです。なかなか恐ろしい人ですよ。
浅井三姉妹には、なんとなく「気が強い・ヒステリー」という印象がついてまわります。
歴史ドラマのお江は、たいてい言いたいことをはっきり言う真っすぐでしっかりした女性として描かれます。
実際のところはわかりませんが、誇り高い女性だったのは間違いないでしょう。
まとめ
「将軍」の正室となり母となったお江。
その54年の人生は、戦国の世という時代と、権力者に翻弄されたものでした。なんとか生き延びはしましたが、心休まる日々は、少なかったでしょうね。
それでは、最後に、お江について、まとめておきます。
● お江は、浅井三姉妹の三女
● 落城で救い出され、豊臣秀吉の養女となった
● 政略結婚で3回結婚した
● 夫と息子が征夷大将軍になった
● 側室を許さなかったことから嫉妬深い印象がある
【関連記事】
↓