この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。


 
鎌倉幕府を開いた源頼朝は、妻が北条政子という強い女性だったため「恐妻家」のイメージがあります。
 
 
しかし、当時の位の高い人は一夫多妻制が普通だったので、もちろん頼朝にも数人の愛妾がいました。
 
 
女性でなおかつ愛人となると、史料が少なくてなかなか分からないのですが、その中で少しわかっている愛妾「八重姫」(やえひめ)ついてお伝えします。

 
 

スポンサーリンク

伊藤祐親の美しい娘「八重姫」


 
「八重姫」(やえひめ)は、伊豆の御家人・伊東祐親(すけちか)の三女でした。
 
 
源頼朝が伊豆に流罪になったとき、彼の監視役をしていたのが伊東祐親だったのが縁で知り合います。
 
 
祐親(すけちか)の娘の中でも3女の八重姫はとくに美しく、彼女は流罪人とはいえ源氏の御曹司だった頼朝に恋をしました。
 
 
そして、父の祐親(すけちか)が大番役で上洛したすきに、2人は恋仲になってしまったのです。

 

頼朝との子供を殺害される


 
そうして頼朝と八重姫は事実婚状態になり、やがて2人の間に男の子が生まれました。その子は「千鶴丸」(せんつるまる)と名付けられます。
 
 
千鶴丸が3歳になったころ、伊藤祐親(すえちか)が大番役を終えて京から戻りました。彼は小さな子供が庭で使用人と遊んでいるのを見て、誰の子だと尋ねます。使用人は話すことができずに逃げ出し、不審に思った祐親が妻を問い詰め、その子が娘と頼朝の子だということを知ったのです。
 
 
祐親は流人を婿にして平家に咎められては大変!と激怒し、家臣に命じて千鶴丸をす巻きにして川に沈めて殺害しました。
 
 
さらに、怒りが収まらない伊東祐親は、頼朝も殺してしまおうと考え、家臣を集めました。
 
 
しかし、祐親の次男の伊東祐清が、頼朝にそのことを伝え、頼朝は間一髪、逃げることができました。
 
 
そうして伊東家から抜け出した頼朝は、その後、北条時政の屋敷にかくまってもらい、そこで未来の妻・北条政子に出会うのでした。

 

スポンサーリンク

八重姫の最期


 
一方、息子を父に殺され、夫も命を狙われて追われた八重姫は、どうなったのでしょう。
 
 
彼女は、その後、江間小四郎という男のところへ嫁がされたそうです。この江間小四郎、実は北条義時のことだという説があります。
北条義時は江間荘の在地領主だったので通称・江間小四郎と呼ばれていたのです。しかし、別人という説もあるので実際はよくわかりません。
 
 
と、ここまでは『曽我物語』の内容なのですが、八重姫の最期は北条氏の史書『吾妻鏡』では違っています。
 
 
それによると、八重姫は無理やり別れさせられた頼朝が忘れられず、侍女を連れて屋敷を抜け出し、頼朝のいる北条家の邸を訪ねました。
 
 
そして、そこで彼女は、頼朝と北条政子が結ばれていて、すでに子供も生まれていることをを知ってしまったのです。
 
 
絶望した八重姫は、もはや伊東家に戻ることもできず、真珠ヶ淵へ身を投げて命を絶ってしまいました。
 
 
『曾我物語』は物語なのでフィクションが多く、『吾妻鏡』は北条氏に都合よくゆがめられた歴史書なので、真偽は不明です。
 
 
つじつまの合わないところもちらほらある(頼朝と政子の年齢差を考えるとすぐ子供ができるのはおかしいとか)ので、あくまで物語としてとらえるべきなのでしょう。
 
 
息子を父親に殺された八重姫の悲しみだけは、確かなものだと思います。

 

【関連記事】




 

スポンサーリンク