この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。


 
こんにちは。
 
今日の北摂・京都は、ときおりパラパラ小雨が降る曇り空でした。↑三条大橋から鴨川を見下ろすと、寒くて人がいません。(笑)
 
 
「はなの舞・池田屋」でランチしようと、河原町駅から三条に向かいそぞろ歩きしました。
 
 
この辺りは今も繁華街ですが、幕末もメインストリートだったんですよ。「○○跡」がたくさんあるのです。
 
 
ちなみに、三条大橋は、それだけ人通りの多い場所だったため、罪人の首のさらし場でした。新選組局長・近藤勇の首も、ここまで運ばれさらされています。

 
 

スポンサーリンク

高瀬川沿いは石碑がいっぱい

 

 
阪急河原町駅は、駅を出て東に進むとすぐ祇園・八坂神社に到着という京都の中心部です。いつも観光客で混雑しているので、人ごみが嫌いな私はあまり行きたくない場所なのです。
 
 
ですから、私たちは三条通に向かって、車も人も余り通らない木屋町通(きやまちどおり)を北上しました。
 
 
高瀬川に沿ったこの道は、桜の季節はとても美しいです。でも、今は歓楽街になっているので、夜になると、ちょっとなーという雰囲気になります。
 
 
幕末の京都は、「安政の大獄」が始まるころから、政局の中心になります。そして、やがて血で血を洗う動乱の舞台となっていったのです。
 
 
高瀬川界わいには、長州藩邸土佐藩邸などが並び、攘夷志士たちが身を潜め、密談したところでした。
 
 
攘夷派の報復「天誅」を受けた人々は、すぐ近くの三条大橋や四条大橋近辺に見せしめに首をさらされました。もちろん、それを取り締まる幕府側の新選組も、この界隈を警備し、剣を交えることもあったのです。
 
 
高瀬川は、森鴎外の小説で知られますが、幕末に大坂から伏見を通って京都に物資を運ぶために作られた運河だったのです。今の水嵩を見ると、うっそーと言いたくなりますけど。

       ↓

 
薩摩藩が伏見にも藩邸を持っていて、高速船を使う舟宿「寺田屋」を定宿としていたのは、よく知られていますね。
 
 
伏見から京都も、馬ではなくこの運河を通って、舟で行き来することが多かったのです。
 
 
木屋町通は、その運河・高瀬川の東岸に造成された通りです。そのまた東側が先斗町(ぽんとちょう)になります。

 
 

高瀬川沿いの幕末の石碑

 

 
本間精一郎が殺害された跡地です。
 
 
本間精一郎は、越後出身の攘夷志士でしたが、ジャイアン気質で仲間に煙たがられ、酒宴の後、酔っぱらった帰り道、この場所で暗殺されたのだとか。
 
 
実行犯は、岡田以蔵・田中新兵衛といわれますよ。

 
 

 
そこからもう少し北上すると、土佐藩邸跡があります。
 

 
ちなみに、ここからもう少し西に行くと、坂本龍馬中岡慎太郎が暗殺された「近江屋」跡(石碑)がありますよ。
 
 
土佐藩邸と目と鼻の先の場所で殺害されてしまったんだなと分かります。

 
 

 
またまた、てくてく北上すると、坂本龍馬の奥さんお龍(りょう)さんの独身時代の寓居跡という石碑がありました。
 
 
他の石碑と比べて、かなり新しいのが怪しい感じです。しかも、「此付近」(この辺り)って……。適当なのかな? 先斗町に住んでたよって言いたかったのでしょう。

 

 
三条通の「池田屋」に到着です。あの「池田屋事件」の跡地です。
 
 
当時は旅籠(醤油問屋)でした。木屋町通から少し西、三条大橋が見えるぐらい近い場所にありますよ。
 

スポンサーリンク

 

 
 

 
三条大橋西詰の北側に、当時は「高札場」がありました。
 
 
「高札場」というのは、幕府や各藩が発する制札を掲示する場所のことです。つまり、ここが人の行き来の絶えない繁華街だったということなのです。
 
 
江戸の日本橋が始点の東海道五十三次の終点は、京の表玄関の三条大橋でした。多くの人が集まる交通の要所だったので、ここは見せしめには格好の場所だったのです。
 
 
有名なところでは、先に述べた近藤勇のほか、豊臣秀次、石川五右衛門らの首がさらされました。豊臣秀次の妻子39名は、この場所で処刑されています。
 
 
そういえば、写真を撮り忘れましたが、豊臣秀次を祀った神社がこのすぐ近くにありますよ。
 
 
また、この三条から1ブロック北上して京都市役所前辺りに行くと、佐久間象山大村益次郎の殺害跡の石碑があります。
 
 
でも、殺害場所が同じ場所なだけで、佐久間と大村は、まったく別の年に別件で殺害されたのでした。
   ↓
【関連記事】佐久間象山・暗殺された幕末の天才学者は吉田松陰の師
 
 
とにかくこの辺りは、攘夷志士による暗殺や攘夷志士と新選組との斬り合いが多かった、物騒な場所だったとわかりますね。

 
 

おまけ★変わった自動販売機

 
車で走ると見落としがちだけど、てくてく歩きをすると意外と見つかる面白自販機。
 
 
カップ麺やパン、地方に行くと野菜の自販機などはよくあります。
 
 
確か、宇治に緑茶だけの伊藤園の自販機がありましたが、小屋町通には出汁(だし)の自販機がありますよ。

        ↓

 

 
1本700円で2種類あります。薄めるタイプだったのと、お出汁はお気に入りのがあるから買いませんでしたけど、おもしろいです。
 

 
こちらは、普通のコカ・コーラの自販機ですが、赤い背景に舞妓さんと鯉がおしゃれで素敵です。
 
 
次回は、池田屋の中の様子を、お伝えします。(´・ω・)
 
 
【関連記事】
   ↓


 

 

 

 
 

スポンサーリンク